「スーパーやコンビニで売っているお酒をもっと紹介しろ暇だろ無職野郎!!」
どうも。よく分からない強迫観念に囚われてしまっているてりぞーです。今日もお手軽酒の紹介なんですが、前回書き忘れたことをここに載せておきます。
目次
思い立ったが日本酒について
今さらだけど、この「思い立ったが日本酒」について少し説明します。
酒屋やネットじゃないと買うことができない地酒は敷居が高いです。四合瓶であってもそこそこの値段はします。試飲が可能なら間違いありませんが、全ての銘柄を飲ませてくれる酒屋はなかなかありません。
ましてネットで買うとなると、レビューだけではどうも心もとない。
まずは手軽に買える日本酒で肩慣らしをしてから自分の味を探すというのもひとつの手です。そこでこの僕が、簡単に手に入るであろうお酒を手あたり次第厳選して飲む。
そんなコンセプトで書いていきます。
ぶっちゃけこれは僕の完全な忘備録です。たとえお気に入りの地酒がなくなってしまったとしても、いざという時に美味しいお酒が手に入る。
「そうだ!アレだったらコンビニで買える!!」
毎日の楽しみが増えます。素晴らしいことですね。そしてこのシリーズから
「おっ無職野郎の酒売ってるじゃん!!しょうがない試してやるか」
こんな風に刻みつけていただければと思う今日この頃です。
紹介したいお酒の条件
紹介するお酒の条件はこんな感じです。
・スーパーやコンビニで売っている
・1000円(税込)以下に限定する
・お酒の精米歩合は問わない
・容量は500mlを上限とする
・ ボトル缶、小瓶、紙パック(小さいやつ)を買う
ちなみに一番大きい一升瓶は1.8L、少し小さい四合瓶は720mlです。
今は色々なサイズが出ています。一見日本酒かと迷う時もあるけど、基本となるサイズは一升瓶と四合瓶の二種類ですよ。そしてここで紹介するものは180ml~200mlサイズがほとんどです。
気軽に買い物かごへポイっと放れるはず。
なお大きい紙パック酒についても入れようかどうしようか迷ったんですが、これはこれで別カテゴリで紹介しようと考えています。
今日のお酒レビュー
さあいきましょう。今日のお酒はコチラ!!
兵庫県 西宮市 日本盛株式会社
日本盛 チアーズボトル純米吟醸ボトル缶 アルコール度数15~16%
180㎖ 270円(税込)
有名な日本盛のちょっと高級なボトル酒、その名も「チアーズスタイル」です。
キャッチコピーは「カジュアルにワンランク上の酒」なかなか購買意欲をそそられますね。
このシリーズは他にも「大吟醸」そして「山田錦」と出しているので、見つけ次第買ってレビューしたいと思います。
ボトルシリーズは遮光性や密閉性が優れているので、デリケートなお酒の美味しさをキープできます。そしてリキャップ式なので、飲みたい時に飲みたい量を手軽に楽しめるのが嬉しいですね。
さて味はどうでしょうか。
口に含むとフルーティな吟醸香が広がり、天草のような柔らかい香りがします。甘味、酸味、辛味のバランスがいいので甘ったるさは感じません。
渋味もなし、けれど旨味はたっぷり。
後味はすっきりというよりも少し舌に残る感じです。旨味のミネラル感ですね。キレもいいので嫌な感じはありません。さすが日本盛、いい仕事します。ウマイです。
これなら若い人や初心者も手を出しやすい。こういう日本酒をもっと出して欲しいですね。
終わりに
正直言って、今回のような最大手のお酒は大したことないと思ってたことを認めます。長年お酒を造り続けるのは大変なことです。有名企業の底力を思い知らされました。
飲まず嫌いはNO!
今後も偏見を持たずに、見つけたら即買いする勢いでチャレンジしていきます。僕は基本前向きなコメントを書いて行きたいのでですが、どうしてもまずいアレな場合はフォントを小さくして記しておきますよ(笑)。
日本酒メーカーの皆さんごめんなさい。素人の戯言としてどうかお許しください。
よし先手を打てたので今日はここまで!
最後まで読んでくれてありがとうございます!!
それでは今宵も良い酒を。
コメント